ここから本文です。

令和5年(2023年)4月3日更新

公文書の開示請求

請求から開示までの流れ

公文書の開示を請求してから、文書が開示されるまでの流れは以下のようになっています。

開示請求の流れ

  • 開示請求等は、主務課(情報を保有している部署)窓口又は総合窓口(第一庁舎3階都民情報ルーム)で行うことができます。
  • 決定は、開示請求があった日から14日以内に行うことになっています。
    ただし、一度に大量の請求があった場合等、14日以内に決定ができない場合は、決定期間が延長されます。
  • 請求書の記載内容に不備がある場合は、補正を依頼することがあります。補正に要した期間は、当該請求に対する決定期間には算入されません。
  • 公文書の開示に際し、閲覧又は視聴のみを希望される場合には、費用はかかりません。写しの交付を希望される場合は、条例で定める手数料等を支払っていただくことになります。

実施機関

この条例において「実施機関」とは、知事、教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、公安委員会、労働委員会、収用委員会、海区漁業調整委員会、内水面漁場管理委員会、固定資産評価審査委員会、公営企業管理者、警視総監及び消防総監並びに都が設立した地方独立行政法人をいいます。

対象となる情報

実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真、フィルム及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、 当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものが対象となります。
ただし、次の文書は請求の対象にはなりません。

  1. 官報、公報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
  2. 都の公文書館その他東京都規則で定める都の機関において、歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの

開示されない情報

請求があった公文書は、開示することが原則ですが、次の情報に該当する場合は、例外として開示することができません。

  1. 法令等で公開しないものとされている情報
  2. 個人に関する情報
  3. 企業などの事業活動に関する情報
  4. 犯罪の予防・捜査等に関する情報
  5. 審議・検討・協議に関する情報
  6. 行政運営に支障を生ずるおそれのある情報
  7. 公開しないとの条件で任意に提供された情報

※このほか、公文書によっては、存在しているかどうか答えることができない場合もあります。

決定に不服がある場合

  • 決定に対し不服があるときは、行政不服審査法に基づき審査請求をすることができます。(東京都知事が行った決定に対する審査請求は、東京都総務局法務課に対して行うこととなります。
    決定に不服がある場合(審査請求の流れページへのリンク)
  • また、行政事件訴訟法に基づき、東京都知事を被告として、裁判所に決定の取消しを求める訴えを提起することもできます。

公文書の件名等の公表について

請求のあった文書の決定状況や公文書の件名は、各局等のホームページにおいて公表されます。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.